top of page

​育友会ってなに?

育友会とは、いわゆるPTAで、学校と保護者、地域をつなぐ唯一の団体です。それぞれが協力し、子どもたちが安心・安全でのびのびと学べるように活動しています。会員は主に押野小学校に在籍する児童の保護者、および、勤務する教職員です。


下に「押野校下各種団体関係図」(押野公民館ホームページからの転載)を掲載しました。押野小学校育友会は押野校下町会連合会の「協力団体」です。


また、よく勘違いされることがありますが、「少連」は押野校区少年連盟協議会のことで、町会の「育成委員」は「少連」の役員です。「少連」の上位組織は、金沢市子ども会連合会 になり、「子ども提灯太鼓行列」や「立志のつどい」などの行事を担っています。

押野校下各種団体関係図.png

昨年から、従来あった「クラス委員」をなくし、委員会は町会から選出される「地区委員会」のみとなりました。

イベントを開催する際はボランティアを募り、企画・運営をしています。

2025年度からは「おしのっこサポーターズ」というボランティアサークルを立ち上げます。

おしのっこフェスティバルや学校かくれんぼなど、イベントの企画・運営、運動会などの学校行事のお手伝いをします。

また、全保護者の皆さまに、朝の登校時の「交通当番」をお願いしています。

​子どもたちの安全を守るため、ご協力をお願いいたします。

押野小育友会組織図

ご意見などお気軽にお寄せください

以下にご入力いただき、「送信」ボタンを押してください。

※回答にはお時間をいただく場合がございます。また、匿名でのお問い合わせにつきましては、回答を差し控えさせていただきます。あらかじめご了承ください。

メッセージが送信されました。

© 2023 トレイン・オブ・ソート Wix.comを使って作成されました

bottom of page