交通当番について
- ikuyukai oshino
- 7月19日
- 読了時間: 2分

いつも、交通当番にご協力いただき、ありがとうございます。
ここでは、交通当番についてのよくある質問について掲載します。
押野小学校下では、狭い道が多く、朝は通勤ラッシュとも重なり、大変に危険です。
子どもたちの安全を守るため、交通当番へのご協力を、何卒、よろしくお願いいたします。
何かお困りごとがございましたら、こちらのサイトのお問い合わせフォームからお送りください。
よくある質問
交通当番の日に着くことができません。どうすればいいですか?
近くの保護者の方などに交代を依頼してください。交代についての報告はしなくて結構です。
交通当番で使う「横断旗」はどこにありますか?
A〜D地点の横断旗入れ(黄色い箱)にあるものをお使いください。
当番地点まで遠いので、車で行こうと思いますが、可能ですか?
B地点のフリージア前は、駐車場がございませんので、徒歩でお願いします。それ以外は駐車場があります。ルールを守って駐車してください。
育友会に入っていないのですが、当番につかなくてはいけませんか?
交通当番は、子どもたちの安全を守る大事な取り組みで、全保護者の方にお願いしております。よろしくお願いします。
「横断旗」がボロボロで使える分が無くなりました。どうすれば良いですか?
こちらのサイトのお問い合わせフォームからご連絡をお願いいたします。育友会実行委員会の方で手配いたします。
万が一、接触事故が起きた場合、学校にも連絡は要りますか?
事故が起きた場合は、警察等に連絡するとともに、小学校にも連絡をお願いいたします。
なお、交通当番の箇所は町会ごとに以下のように決まっています。
